お口の健康を保つのに大切なクリーニング。 どのようなことをするの?クリーニング後に通院は必要?と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は初診のクリーニングの流れと、その後の通院についてご紹介します。 &n…
ブログ
歯周病の検査ではどのようなことをするの?検査内容をご紹介
こんにちは!松村歯科医院です。 歯周病の検査は口腔内の健康状態を評価し、病気の進行度を判断するために重要です。 今回は歯周病の検査ではどのようなことをしているのか、検査内容をご紹介します。 歯…
治療後のトラブル時も安心!インプラント治療の保証制度について
インプラント治療は歯が失われた部分に人工の歯を埋め込む治療で、自分の歯と同じ感覚で噛めるのが特徴です。 インプラント治療を検討する際は治療中だけでなく、治療後のケアや保証がしっかりしていることも患者さまにと…
【アンケート】静脈内鎮静法でインプラント治療を受けて
歯科治療自体に対しての恐怖心が強く、治療に踏み出せないという患者さまは多くいらっしゃいます。そのような場合におすすめしたいのが「静脈内鎮静法」です。 今回は静脈内鎮静法を受けた患者さまからいただいた感想をご…
痛みがなくても歯医者さんに来ていい?予防のための通院について
こんにちは、松村歯科医院です。 患者さまからよく「痛みがないけど歯医者さんに来ていいの?」「痛みがないので今まで歯医者さんに行ったことがなかった」などご質問をいただくことがあります。 歯医者さんには虫歯や歯…
静脈内鎮静法を安全に受けていただくためのポイントと注意点
当院では、患者さまのご負担に極力配慮した痛くない・怖くない治療を心がけています。そのひとつとして行なっているのが静脈内鎮静法です。 今回は静脈内鎮静法について、安全に受けていただくためのポイントや注意点など…
親知らず抜歯体験談② 〜歯茎を切った腫れや痛みはいつまで続く?〜
抜歯を経験した当院スタッフに、親知らず抜歯の様子を質問する第二弾! 今回は右下の親知らずを抜歯したスタッフに、治療の様子や痛みについて質問してみました。 Q.右下の親知らずはどのように抜歯しま…
親知らず抜歯体験談① 〜上下一度に抜く時の痛みや腫れは?〜
歯科検診や歯列矯正を機に、親知らずを抜くようにすすめられる方も多いかと思います。 腫れは?痛みは?術後どう変わった? 今回は抜歯を経験した当院スタッフに、実際に親知らずを抜いた時の様子を質問してみました! …
抜歯と同時にインプラント埋入!「抜歯即時埋入」とは?
当院ではインプラント治療の際、抜歯即時埋入という手法を用いることがあります。 抜歯即時埋入とは、歯を抜いた後すぐにインプラントを埋入する手法です。 従来のインプラント治療では、抜歯後に数か月から半年の待機期…
歯が痛い!痛みに後悔する前の「歯のメンテナンス」がおすすめ
歯科のメンテナンスは、口腔内の健康を維持するために重要です! 定期的にお口をケアしてリスクを検査・管理・予防することで、病気の再発を防ぐこともできます。 松村歯科医院ではメンテナンスとして、以下のことを行なっています。 …
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |