こんにちは!松村歯科医院です。
当院ではMFT(口腔筋機能療法)というお口のトレーニングを採用し、お口やその周辺の筋肉を正しく使えるようになることで、歯並びなどに影響を及ぼすお口の癖を改善しています。
今回はMFTについて、どのようなトレーニングなのかやメリットなどをご紹介します。
MFT(口腔筋機能療法)ってなに?
MFT(口腔筋機能療法)は、舌や唇、頬など、口の周りの筋肉をトレーニングする療法です。
これらの筋肉を正しく使えるようにすることで、歯並びや呼吸、飲み込み方(嚥下)など、口の中とその周辺の働きを改善することができます。
MFTはこんな方におすすめ
口呼吸の方
口周りの筋力や舌の筋力が低下しているとお口がポカンと開いている状態になりやすく、口呼吸を誘発します。長期間にわたって鼻呼吸をしなくなると、健康問題のリスクを高める可能性も。
MFTで筋肉を鍛えることで、鼻呼吸に切り替えられるようにサポートします。
歯並びが気になる方
歯列は唇や頬の肉、舌といった筋肉に四方を囲まれています。歯はこれらの筋肉による圧力のバランスの取れた位置に安定して並ぶのです。
MFTで筋肉のバランスを整えることで矯正治療の効果を高め、歯が元の位置に戻ってしまうのを防止します。
いびきが気になる方
寝ているときにいびきをかくのは、睡眠時に舌や喉周辺筋肉が緩み、狭くなった気道を空気が通るたびに粘膜が震えて雑音が生じるからです。
舌や筋肉のトレーニングで気道を広げることで、寝ているときの呼吸をスムーズにします。
成長期のお子さま
咀嚼、嚥下、発音、呼吸といった口腔機能は、成長発育期に日常生活の中で自然に学習して身に付くものです。
成長期の正しい口の使い方を習得することで、歯並びや発音のトラブルを予防します。
MFTのメリット
MFTには以下のようなメリットがあります。
- 歯並びが整いやすくなる
- 鼻呼吸ができるようになる
- 顔や口元のバランスがよくなる
- いびきが改善される
- 飲み込みや発音がスムーズになる
MFTは、口の中の筋肉を鍛えて健康的な機能を取り戻すトレーニングです。歯並びや呼吸、姿勢など、全身の健康にもつながります。大人から子どもまで実践でき、当院でも行っています。
気になる方はぜひ一度ご相談ください!